天草に行ってきました(^.^)
2015年 03月 23日
二泊三日の旅のドラマのはじまり〜
今回は
平均年齢の高いいただきクラブに
可愛く、頼もしい二人のメンバーが参加しています。
大学三年生のNくん
大学二年生の我が家の三女のいっちゃん
若い二人の参加で一気に平均年齢が
下がったよ。
二人がいるだけで
こんなに楽しいなんて
若いって本当に素晴らしい
マイクロバスの中は
笑いが絶えない(^.^)
わいわいととても賑やか♫
高速を走り
鞍手PAでまたまた一人の若い男の子が
乗ってきました。
神奈川県からヒッチハイクをしながら
鹿児島県まで行ってるとのこと。
熊本まで乗せて!と、スケッチブックに書いて、立っていた
あー乗せてあげたい!
そう思い、リーダーに懇願
が、あっさり却下(((o(*゚▽゚*)o)))
が、しかし
ヒッチハイカーの彼の横を通ったとき
窓を開けて
声をかけ、乗せてあげました。
え???って思ったけど
やったー
予定にはなかった
熊本北SAまで
同乗し、旅のドラマの一ページを飾りました。
神奈川県の大学二年生とのこと。
たくさんの親切な人との出会いで
きっと心豊かな大人になるよ。
爽やかな気持ちになりました。
若いって、イイな〜




束の間の出会い
一期一会
青年よ良き旅を続けてね。
バスは、いよいよ天草へ
入って来ました。
美しい海岸線、何処までも続く大海原
巨岩の島々
窓の外に広がる景色に
うっとりしました。
この日
登る山は
柴尾山と書いて
ぞうやまと読む?

結構な急登

山頂には
こんな見晴らし台がありました。
何気に高所恐怖症な私
ビビりました!

いただきクラブのHさんの
爽やかな笑顔
私より高所恐怖症のいっちゃんは登れず

展望台の上からの素晴らしい景色に
感動


今回の旅では、たくさんの
に出会いました。
初ハート
ベンチの切り抜き

笑顔の素敵なHさん
楽しんでるね

柴尾山を一旦下山
次の山へ


これはかなり
ハードな岩登り
しかし、楽しい。
今回二個目のハートを発見

ハートに見える?
皆
がんばって
二個目の山
登頂成功!



山頂からの景色に感動
今宵の宿へ
部屋の窓を開けると
こんな絶景が広がりあまりの感動に
雄叫びをあげました。



天草最高!
食べきれない程の料理がテーブルを埋め尽くしていました。

楽しい楽しい
祝宴のはじまり〜
美味しいお魚三昧と
美味しいお酒
気心の知れた仲間
多いに盛り上がり
最高の天草の夜でした。
祝宴後
数名で海岸線を散歩しました。
美しい星空に
またまた感動!
海には、光を放つ何かがいます。
夜光虫とのこと。
真っ暗な海に光を放つ夜光虫
最高
桟橋に寝転んで星の観察

あー幸せ
時間よ止まれ
最高の天草の旅の一日目は
終わりました。
ありがとうリーダーのHさん
貴方の故郷天草は
最高に良い所ですね。
二日目に続く
今回は
平均年齢の高いいただきクラブに
可愛く、頼もしい二人のメンバーが参加しています。
大学三年生のNくん
大学二年生の我が家の三女のいっちゃん
若い二人の参加で一気に平均年齢が
下がったよ。
二人がいるだけで
こんなに楽しいなんて
若いって本当に素晴らしい

マイクロバスの中は
笑いが絶えない(^.^)
わいわいととても賑やか♫
高速を走り
鞍手PAでまたまた一人の若い男の子が
乗ってきました。
神奈川県からヒッチハイクをしながら
鹿児島県まで行ってるとのこと。
熊本まで乗せて!と、スケッチブックに書いて、立っていた
あー乗せてあげたい!
そう思い、リーダーに懇願
が、あっさり却下(((o(*゚▽゚*)o)))
が、しかし
ヒッチハイカーの彼の横を通ったとき
窓を開けて
声をかけ、乗せてあげました。
え???って思ったけど
やったー

予定にはなかった
熊本北SAまで
同乗し、旅のドラマの一ページを飾りました。
神奈川県の大学二年生とのこと。
たくさんの親切な人との出会いで
きっと心豊かな大人になるよ。
爽やかな気持ちになりました。
若いって、イイな〜




束の間の出会い
一期一会
青年よ良き旅を続けてね。
バスは、いよいよ天草へ
入って来ました。
美しい海岸線、何処までも続く大海原
巨岩の島々
窓の外に広がる景色に
うっとりしました。
この日
登る山は
柴尾山と書いて
ぞうやまと読む?

結構な急登

山頂には
こんな見晴らし台がありました。
何気に高所恐怖症な私

ビビりました!

いただきクラブのHさんの
爽やかな笑顔

私より高所恐怖症のいっちゃんは登れず

展望台の上からの素晴らしい景色に
感動



今回の旅では、たくさんの

初ハート

ベンチの切り抜き

笑顔の素敵なHさん
楽しんでるね

柴尾山を一旦下山
次の山へ


これはかなり
ハードな岩登り
しかし、楽しい。
今回二個目のハートを発見

ハートに見える?
皆
がんばって
二個目の山
登頂成功!



山頂からの景色に感動

今宵の宿へ
部屋の窓を開けると
こんな絶景が広がりあまりの感動に
雄叫びをあげました。



天草最高!
食べきれない程の料理がテーブルを埋め尽くしていました。

楽しい楽しい
祝宴のはじまり〜
美味しいお魚三昧と
美味しいお酒
気心の知れた仲間
多いに盛り上がり
最高の天草の夜でした。
祝宴後
数名で海岸線を散歩しました。
美しい星空に
またまた感動!
海には、光を放つ何かがいます。
夜光虫とのこと。
真っ暗な海に光を放つ夜光虫
最高

桟橋に寝転んで星の観察

時間よ止まれ
最高の天草の旅の一日目は
終わりました。
ありがとうリーダーのHさん
貴方の故郷天草は
最高に良い所ですね。
二日目に続く

▲
by funny-yuko
| 2015-03-23 11:16
| 旅
ガンジーファームの美味しいお土産♪
2012年 03月 19日
長女Mちゃんが先日虎の湯に行ったときに
ガンジーファームで買ってきたお土産がなかなかヒットなんです。
お土産選びにもセンスが光ります☆

これが、最高に美味しいんです。
温野菜サラダにクラッカーにフランスパンに
野菜サラダに・・・・・何にでも合うんです
めっちゃ美味しい!!
料理上手なMちゃんの直感は、正解でした。
大分の有限会社 ティ・アンド・エス総合企画と言う会社の商品らしいです。
他に、ゆずソース&マスタードソースがあるようです。

次に買ってきたのがこれ

ピッリと辛い絶品のマヨネーズ!!
こちらも、大分産の柚子を使っています。
先日、
ブロッコリーにかけて、とろけるチーズをのせてオーブンで焼いてみました。
ピリ辛でなかなかイケる味でしたよ~
いろんな料理に使ってみようと思います。
成功したら紹介しますね!
ガンジーファームには、他にも美味しそうなお土産がいっぱいあったよ~と、言ってました。
Mちゃんは、美味しいそうなものを見つける名人です。さすがお料理上手!
ガンジーファームで買ってきたお土産がなかなかヒットなんです。
お土産選びにもセンスが光ります☆

これが、最高に美味しいんです。
温野菜サラダにクラッカーにフランスパンに
野菜サラダに・・・・・何にでも合うんです
めっちゃ美味しい!!

料理上手なMちゃんの直感は、正解でした。
大分の有限会社 ティ・アンド・エス総合企画と言う会社の商品らしいです。
他に、ゆずソース&マスタードソースがあるようです。

次に買ってきたのがこれ

ピッリと辛い絶品のマヨネーズ!!
こちらも、大分産の柚子を使っています。
先日、
ブロッコリーにかけて、とろけるチーズをのせてオーブンで焼いてみました。
ピリ辛でなかなかイケる味でしたよ~
いろんな料理に使ってみようと思います。
成功したら紹介しますね!
ガンジーファームには、他にも美味しそうなお土産がいっぱいあったよ~と、言ってました。
Mちゃんは、美味しいそうなものを見つける名人です。さすがお料理上手!

▲
by funny-yuko
| 2012-03-19 21:25
| 旅
トライアル温泉郷レポ
2012年 03月 09日
それでは、早速Mちゃんのトライアル温泉郷の感想を聞いてみました。
母まるちゃんは、いつも久住に山登りに行くのに、ここトライアル温泉郷の事は知らなかった><
長者原~3分のところにこんな施設がいったい、いつできたんだろう??
調べてみたら、九重ハイランドホテルが2008年に廃業して、売りに出ていたそうだ!
又、
九重レークサイドホテルが〇七年九月末で廃業。県営国民宿舎コスモス荘は〇九年三月末の廃止していたんですね。
ロケーションは最高なんだけどな~
残念ですね。
お洒落な温泉リゾート施設として生まれ変わってほしいですね!!
その九重ハイランドホテルをトライアルが購入して最初は従業員の研修施設として利用していたらしい~
豊かな自然の残る、長者原に温泉リゾート施設を建設し
平成23年5月9日にopenとなったそうです。
なるほど・・・・・・!!
国立公園に新しい施設が何で出来たんだろう?って不思議でした。
低価格の施設「虎乃湯」と、高級感のある「久織亭」の開業から始まって
平成26年の秋までかけて開発・整備していくそうです。
楽しみだね^^/

虎の湯~学生にはぴったりの宿泊施設!
室内は、新しく木の香りが漂っていたそうです。




部屋は、かなり広いね!
部屋の窓は全面ガラス~まるで森の中にいるようだった~と感激してました。

予約していた二部屋は、ドアでつながっていて、行ったり来たりできたそうです。
大学のサークル旅行にはもってこいですね
いつか、母まるちゃんも泊まってみようっと!!

母まるちゃんは、いつも久住に山登りに行くのに、ここトライアル温泉郷の事は知らなかった><
長者原~3分のところにこんな施設がいったい、いつできたんだろう??
調べてみたら、九重ハイランドホテルが2008年に廃業して、売りに出ていたそうだ!
又、
九重レークサイドホテルが〇七年九月末で廃業。県営国民宿舎コスモス荘は〇九年三月末の廃止していたんですね。
ロケーションは最高なんだけどな~
残念ですね。
お洒落な温泉リゾート施設として生まれ変わってほしいですね!!
その九重ハイランドホテルをトライアルが購入して最初は従業員の研修施設として利用していたらしい~
豊かな自然の残る、長者原に温泉リゾート施設を建設し
平成23年5月9日にopenとなったそうです。
なるほど・・・・・・!!
国立公園に新しい施設が何で出来たんだろう?って不思議でした。
低価格の施設「虎乃湯」と、高級感のある「久織亭」の開業から始まって
平成26年の秋までかけて開発・整備していくそうです。
楽しみだね^^/

虎の湯~学生にはぴったりの宿泊施設!
室内は、新しく木の香りが漂っていたそうです。




部屋は、かなり広いね!
部屋の窓は全面ガラス~まるで森の中にいるようだった~と感激してました。

予約していた二部屋は、ドアでつながっていて、行ったり来たりできたそうです。
大学のサークル旅行にはもってこいですね

いつか、母まるちゃんも泊まってみようっと!!
▲
by funny-yuko
| 2012-03-09 21:06
| 旅
波佐見町~西の原てくてく!!
2012年 03月 02日
HTBの和太鼓と花火に感動の余韻に浸りながら、今宵の宿
佐世保駅横のビジネスホテル「西海荘」へ
〒857-0863
長崎県佐世保市三浦町1-30
電話 0956-24-6574 FAX 0956-24-6973
E-mail:yoyaku@saikai.com
一泊3800円×2=7600円の和室の綺麗な部屋でしたよ!
夫と二人で朝まで爆睡でした。やっぱり畳に布団がいいですね!
料 金 一 覧
和室 バスなし、トイレ付き 1人/1泊:¥3,500~
シングル(和室、洋室) バス、トイレ付き 1人/1泊:¥4,000~
ツイン(和室、洋室) バス、トイレ付き 1人/1泊¥3.800~
朝 食 1人/¥500
夕 食 1人/¥1,500
駐車場代 1台/¥700

この日は、先日HTBの陶器市で土鍋を買った窯元
みかわち焼きの町に行ってみましたが・・・・・・・・・
窯元はたくさんあれど、どこもかしこも静まり返っていました><
どうも日曜日はお休みの様で、がら~んとしていました。
ちょっとガッカリしました。
それから、以前から気になっていた
波佐見町の西の原に行きました。
ここ、
西ノ原地区にある西の原工房は、
平成13年に廃業した幸山陶苑、旧福幸製陶所の約1500坪の跡地に点在する
木造建築をリノベーションしたショップエリアです。
昭和の雰囲気を残しつつ、現代風に生まれ変わった雑貨店などがあります。
まるちゃんのテンションがマックスに上がりました。

■HANA わくすい
オーガニックをテーマとした雑貨・インテリアショップ
築80年の建物を改装しています。センス抜群でした。
こここここんな田舎に
こんなお洒落な空間が存在するなんて!!!
興奮気味のまるちゃんでした。
店内は撮影禁止でしたので、店内は是非自分で行ってお確かめくださいね。
外観です。
営業時間:11:00~18:00
定休日:水曜
TEL:0956-85-8155


次に坂を登ったところにある、
■コーヒー豆専門店Shady(シェーディー)

こちらは、店内で自家焙煎したコーヒー豆を販売しています。
佐世保にあるコーヒー他食品卸業の磯崎コーヒー店が経営しているそうです。
自家焙煎したコーヒー豆がたくさんありました。
それにしようか??悩んでいると、奥様からどんな珈琲が好きなんですか??
と聞かれました。
おススメされた珈琲を試飲させてくれました。
これがまた最高に美味しいんです
こんな美味しい珈琲は久々でした。

波佐見焼の花器で花を活けていました。
TEL:0956-85-2324
営業時間:10:00~18:00
定休日:水曜
次に坂の頂上に
■波佐見もの専門店 南創庫(みなみそうこ)
築50年の焼き物工場倉庫を改築したセレクトショップがありました。
西海陶器のモダンなうつわessenceを取り扱っています。
店内は、波佐見焼の焼き物がずらーり並んでいます。

ニ階はギャラリーになっていました

TEL:0956-76-7214
営業時間:11:00~18:00
■monne porte(モンネポルト)
こちらも築80年の製陶工場だった木造建物。
若手作家の作品などを展示するギャラリースペースとして利用しているそうです。
この日は、段ボールで作った迷路があり、子どもたちが楽しんでました~
京都、王冠化学工業所で作られる画材「京色パステル」も置いていました。

営業時間:11:30~19:00
TEL:0956-85-8155
定休日:水曜
そして、そして、いよいよ
以前から気になっていた
敷地内に一軒だけあるカフェ、
monne legui mooks(モンネ・ルギ・ムック)


通称ムックでランチをしました。
12:00に鳴る町の音楽に合わせて
お店がopenしました。
open前からたくさんのお客さんが待っていました。
まるちゃん達が席に着いた5分後には満席となりました。
その後、次から次にお客さんが来て、外で待っていました。
一時間待ちは、いつもの事らしいです。
こんなに人気があるとは・・・・・・想像以上でした。
暖房は、薪ストーブです。

ムックの日替わりランチを食べました。
人参のスープ

旦那さんが食べた鶏料理!

まるちゃんはカレー!!

デザートは、カラメルがパリパリでクリーミーなプリン!

建物も調度も、レトロな雰囲気満載で興奮気味でした。
ムックカフェは地元で人気のカフェらしく、
昼時は観光客より地元の若い方たちで混み合うほどいっぱいだそうです。
波佐見は意外にも活気が溢れていました。
ムックのオーナーは、東京でカフェに勤めていて日本中を旅をしていて
ここ波佐見が気に入ったそうです。
monne legui mooks(モンネ・ルギ・ムック)
http://mooks.jp/index.html
長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2187-4
TEL:0956-85-8033
営業時間:12:00~22:00
定休日:火曜・水曜
西の原てくてくしてみてください。
優しい気持ちになりますよ~
散策レポはまだまだつづきますよ~お楽しみにね
佐世保駅横のビジネスホテル「西海荘」へ
〒857-0863
長崎県佐世保市三浦町1-30
電話 0956-24-6574 FAX 0956-24-6973
E-mail:yoyaku@saikai.com
一泊3800円×2=7600円の和室の綺麗な部屋でしたよ!
夫と二人で朝まで爆睡でした。やっぱり畳に布団がいいですね!
料 金 一 覧
和室 バスなし、トイレ付き 1人/1泊:¥3,500~
シングル(和室、洋室) バス、トイレ付き 1人/1泊:¥4,000~
ツイン(和室、洋室) バス、トイレ付き 1人/1泊¥3.800~
朝 食 1人/¥500
夕 食 1人/¥1,500
駐車場代 1台/¥700

この日は、先日HTBの陶器市で土鍋を買った窯元
みかわち焼きの町に行ってみましたが・・・・・・・・・
窯元はたくさんあれど、どこもかしこも静まり返っていました><
どうも日曜日はお休みの様で、がら~んとしていました。
ちょっとガッカリしました。
それから、以前から気になっていた
波佐見町の西の原に行きました。
ここ、
西ノ原地区にある西の原工房は、
平成13年に廃業した幸山陶苑、旧福幸製陶所の約1500坪の跡地に点在する
木造建築をリノベーションしたショップエリアです。
昭和の雰囲気を残しつつ、現代風に生まれ変わった雑貨店などがあります。
まるちゃんのテンションがマックスに上がりました。


■HANA わくすい
オーガニックをテーマとした雑貨・インテリアショップ
築80年の建物を改装しています。センス抜群でした。
こここここんな田舎に

興奮気味のまるちゃんでした。
店内は撮影禁止でしたので、店内は是非自分で行ってお確かめくださいね。
外観です。

営業時間:11:00~18:00
定休日:水曜
TEL:0956-85-8155


次に坂を登ったところにある、
■コーヒー豆専門店Shady(シェーディー)

こちらは、店内で自家焙煎したコーヒー豆を販売しています。
佐世保にあるコーヒー他食品卸業の磯崎コーヒー店が経営しているそうです。
自家焙煎したコーヒー豆がたくさんありました。
それにしようか??悩んでいると、奥様からどんな珈琲が好きなんですか??
と聞かれました。
おススメされた珈琲を試飲させてくれました。
これがまた最高に美味しいんです

こんな美味しい珈琲は久々でした。

波佐見焼の花器で花を活けていました。

TEL:0956-85-2324
営業時間:10:00~18:00
定休日:水曜
次に坂の頂上に
■波佐見もの専門店 南創庫(みなみそうこ)
築50年の焼き物工場倉庫を改築したセレクトショップがありました。
西海陶器のモダンなうつわessenceを取り扱っています。
店内は、波佐見焼の焼き物がずらーり並んでいます。

ニ階はギャラリーになっていました

TEL:0956-76-7214
営業時間:11:00~18:00
■monne porte(モンネポルト)
こちらも築80年の製陶工場だった木造建物。
若手作家の作品などを展示するギャラリースペースとして利用しているそうです。
この日は、段ボールで作った迷路があり、子どもたちが楽しんでました~
京都、王冠化学工業所で作られる画材「京色パステル」も置いていました。

営業時間:11:30~19:00
TEL:0956-85-8155
定休日:水曜
そして、そして、いよいよ
以前から気になっていた
敷地内に一軒だけあるカフェ、
monne legui mooks(モンネ・ルギ・ムック)


通称ムックでランチをしました。
12:00に鳴る町の音楽に合わせて
お店がopenしました。
open前からたくさんのお客さんが待っていました。
まるちゃん達が席に着いた5分後には満席となりました。
その後、次から次にお客さんが来て、外で待っていました。
一時間待ちは、いつもの事らしいです。
こんなに人気があるとは・・・・・・想像以上でした。
暖房は、薪ストーブです。

ムックの日替わりランチを食べました。
人参のスープ

旦那さんが食べた鶏料理!

まるちゃんはカレー!!

デザートは、カラメルがパリパリでクリーミーなプリン!

建物も調度も、レトロな雰囲気満載で興奮気味でした。
ムックカフェは地元で人気のカフェらしく、
昼時は観光客より地元の若い方たちで混み合うほどいっぱいだそうです。
波佐見は意外にも活気が溢れていました。
ムックのオーナーは、東京でカフェに勤めていて日本中を旅をしていて
ここ波佐見が気に入ったそうです。
monne legui mooks(モンネ・ルギ・ムック)
http://mooks.jp/index.html
長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2187-4
TEL:0956-85-8033
営業時間:12:00~22:00
定休日:火曜・水曜
西の原てくてくしてみてください。
優しい気持ちになりますよ~
散策レポはまだまだつづきますよ~お楽しみにね

▲
by funny-yuko
| 2012-03-02 20:30
| 旅
佐世保巡り~♪
2012年 01月 12日
全てのお店のシャッターが降りていてがら~んとしています。
佐世保は、米軍基地の街!
何だか!!異国な感じです。
夜はさぞかし賑わうんでしょうね^^/
小さなBARが処せましにありました。



横町の路地を曲がると・・・・


ここの男子トイレは、欧米風・・・さすが米軍基地の街!(夫撮影^^/)

そんでもって、ここケンちゃん通りにはじゃりんこチエに出てくる小鉄とお好み焼き屋のアントニオ
が住んでいました。

佐世保で心残りは、佐世保バーガーを食べれなかったことです

そうそう、帰りに弓張岳展望台に行ったら、またまた野良猫天国でした。
猫も野生の中にいると、逞しく見えますね~

弓張岳からの展望はあまり良くなかったですが、佐世保基地が見えました。
元旦の佐世保は、静かでした。
今度は、賑やかな初売りに参加したいです
佐世保は、米軍基地の街!
何だか!!異国な感じです。
夜はさぞかし賑わうんでしょうね^^/
小さなBARが処せましにありました。



横町の路地を曲がると・・・・


ここの男子トイレは、欧米風・・・さすが米軍基地の街!(夫撮影^^/)

そんでもって、ここケンちゃん通りにはじゃりんこチエに出てくる小鉄とお好み焼き屋のアントニオ
が住んでいました。

佐世保で心残りは、佐世保バーガーを食べれなかったことです


そうそう、帰りに弓張岳展望台に行ったら、またまた野良猫天国でした。
猫も野生の中にいると、逞しく見えますね~

弓張岳からの展望はあまり良くなかったですが、佐世保基地が見えました。

元旦の佐世保は、静かでした。
今度は、賑やかな初売りに参加したいです
▲
by funny-yuko
| 2012-01-12 21:55
| 旅
嵐の前の佐世保の商店街
2012年 01月 11日
元旦の佐世保の町は静かでした
商店街のシャッターの張り紙には、明日早朝4時開店!
と、書いてありました
どーも!!佐世保の町の初売りは2日の早朝のようですね~
ちょっと調べてみたら・・・・・
佐世保の初売りって凄い人気らしいです。

この光景は嵐の前の静けさ!なんですね^^/
いつか行ってみよっと


商店街のシャッターの張り紙には、明日早朝4時開店!
と、書いてありました
どーも!!佐世保の町の初売りは2日の早朝のようですね~
ちょっと調べてみたら・・・・・

佐世保の初売りって凄い人気らしいです。

この光景は嵐の前の静けさ!なんですね^^/
いつか行ってみよっと



▲
by funny-yuko
| 2012-01-11 22:36
| 旅
佐世保ぶらぶら元旦!!
2012年 01月 05日
HTBのカウントダウンの翌日と言うか、その日の朝・・・・・
佐世保駅近くのビジネスホテル「金子」
をチェックアウトして
町に出ましたが~
町は静まり返っていました~!
上空を飛ぶ、セスナが
「明日早朝4時から玉屋で福袋を販売しま~す。」などなど
上空宣伝セスナ!

これって、新しい宣伝なのか??古い宣伝なのか?第一の不思議発見です。
商店街を歩いていると、お菓子屋さんで振る舞いぜんざいをいただきました。

佐世保では、有名なお菓子屋さんなのかな??
ぜんざいを食べていると、今年初のインタビューを受けました。
ローカルなラジオの中継中だとか??
「どこから、来られましたか??佐世保には、何をしに来られたんですか??」
質問攻めです。

マイク慣れしているまるちゃんは、DJの人より喋ってたかもね
ラジオのスタジオは、白十字パーラーさんの隣のニ階でした。

娘達はショーケースに釘つけ!

お店おススメのチャレンジパーラーを二人でチャレンジしてました
ビールジョッキに入った苺のフルーツパーラー
とっても美味しかったですよ~

まだまだ、佐世保ぶらぶらで発見した不思議をお伝えしますね!
つづく・・・・・・
佐世保駅近くのビジネスホテル「金子」

町に出ましたが~

町は静まり返っていました~!
上空を飛ぶ、セスナが
「明日早朝4時から玉屋で福袋を販売しま~す。」などなど
上空宣伝セスナ!


これって、新しい宣伝なのか??古い宣伝なのか?第一の不思議発見です。
商店街を歩いていると、お菓子屋さんで振る舞いぜんざいをいただきました。

佐世保では、有名なお菓子屋さんなのかな??
ぜんざいを食べていると、今年初のインタビューを受けました。
ローカルなラジオの中継中だとか??
「どこから、来られましたか??佐世保には、何をしに来られたんですか??」
質問攻めです。

マイク慣れしているまるちゃんは、DJの人より喋ってたかもね

ラジオのスタジオは、白十字パーラーさんの隣のニ階でした。

娘達はショーケースに釘つけ!

お店おススメのチャレンジパーラーを二人でチャレンジしてました

ビールジョッキに入った苺のフルーツパーラー
とっても美味しかったですよ~

まだまだ、佐世保ぶらぶらで発見した不思議をお伝えしますね!
つづく・・・・・・
▲
by funny-yuko
| 2012-01-05 22:43
| 旅
クリスマスのディズニーへの旅
2011年 11月 29日
長女Mちゃんの20歳のお祝い&まるちゃんの姉の59歳の誕生日祝い
を口実に
今週末からクリスマス真っ只中の光り輝くティズニーへ
女3人で行ってきます。
本当は、若松のトマト農家のHねえちゃんも連れて行きたかったけど・・・・・
農家は猫の手も借りたいほどの忙しさで、不参加です。
いつか、連れて行ってあげたいな~
そこで・・・・
まるちゃんの姉はまるちゃん以上の雨女


過去には、半端ない雨に遭遇して来ました!
今回の旅も又雨に遭うのか?????遭わないか????
それは天の神様のみぞ知ることです。
恐る恐る~天気予報を見ると、奇跡的な☀マーク
しかし、その日が来るまでは侮れません。
最強の雨姉妹です。
今回の旅は、Aねえちゃんを喜ばせることがテーマです。
ホテルミラコスタで、サプライズのbirthday cakeを頼んでいます。
姉には、内緒です。
ホテルの方が、姉の為に
birthday song
を歌ってくれる予定です
素敵な演出ですね
姉の喜ぶ顔が目に浮かびます。
子どもの頃から、姉はいつも妹のまるちゃんを可愛がってくれました。
優しい姉です。
そんな姉と旅をするのは、はじめてです。
女3人の珍道中の旅!
さて、どんな感動が待っているのか??
楽しみです。
旦那と二女と三女はお留守番です。
3人で力を合わせて頑張ってね~!!
現地からクリスマスのディズニーレポお届けしますね~お楽しみに

を口実に

今週末からクリスマス真っ只中の光り輝くティズニーへ
女3人で行ってきます。
本当は、若松のトマト農家のHねえちゃんも連れて行きたかったけど・・・・・
農家は猫の手も借りたいほどの忙しさで、不参加です。
いつか、連れて行ってあげたいな~
そこで・・・・
まるちゃんの姉はまるちゃん以上の雨女



過去には、半端ない雨に遭遇して来ました!
今回の旅も又雨に遭うのか?????遭わないか????
それは天の神様のみぞ知ることです。
恐る恐る~天気予報を見ると、奇跡的な☀マーク

しかし、その日が来るまでは侮れません。
最強の雨姉妹です。
今回の旅は、Aねえちゃんを喜ばせることがテーマです。
ホテルミラコスタで、サプライズのbirthday cakeを頼んでいます。
姉には、内緒です。
ホテルの方が、姉の為に


素敵な演出ですね

姉の喜ぶ顔が目に浮かびます。
子どもの頃から、姉はいつも妹のまるちゃんを可愛がってくれました。
優しい姉です。
そんな姉と旅をするのは、はじめてです。
女3人の珍道中の旅!
さて、どんな感動が待っているのか??
楽しみです。
旦那と二女と三女はお留守番です。
3人で力を合わせて頑張ってね~!!
現地からクリスマスのディズニーレポお届けしますね~お楽しみに


▲
by funny-yuko
| 2011-11-29 21:53
| 旅
魚楽園
2011年 11月 24日
雪舟さんゆかりのこんな庭園があったなんて・・・・知らなかった!
それも、昔住んでいた田川に!!
ブログ友達のBlue skyさんに教えてもらって、行ってきました。
どんな庭園かな?紅葉は綺麗かな?
山のふところ
紅と黄色と
奥深き影
ふり仰ぐ崖
小春日和に
まばゆい紅葉
室町時代の画聖「雪舟」が、築庭したと伝えられている庭。
漢学者「村上佛山」が詩経の中の「魚楽しければ、人また楽し。」から名づけたそうです。
庭の三箇所の石橋がかかる中之島が浮かぶ池には魚が泳ぎ、
カエデなどの樹木の間には鳥が遊ぶ素敵なお庭でした。
いろんな角度から写して見ました。
11月23日撮影



お座敷からの眺め

室町時代から時を刻んで来ました


いかがでしたか?
まだまだ間に合うよ・・・赤く染まる魚楽園へ行ってみてね^^/

田川郡川崎町安真木荒平
☎0947-72-7777
それも、昔住んでいた田川に!!
ブログ友達のBlue skyさんに教えてもらって、行ってきました。
どんな庭園かな?紅葉は綺麗かな?
山のふところ
紅と黄色と
奥深き影
ふり仰ぐ崖
小春日和に
まばゆい紅葉
室町時代の画聖「雪舟」が、築庭したと伝えられている庭。
漢学者「村上佛山」が詩経の中の「魚楽しければ、人また楽し。」から名づけたそうです。
庭の三箇所の石橋がかかる中之島が浮かぶ池には魚が泳ぎ、
カエデなどの樹木の間には鳥が遊ぶ素敵なお庭でした。
いろんな角度から写して見ました。
11月23日撮影



お座敷からの眺め

室町時代から時を刻んで来ました


いかがでしたか?
まだまだ間に合うよ・・・赤く染まる魚楽園へ行ってみてね^^/

田川郡川崎町安真木荒平
☎0947-72-7777
▲
by funny-yuko
| 2011-11-24 21:28
| 旅
ハウステンボス♪陶器市&和太鼓&5stone
2011年 11月 20日
糸島で予定より大幅に時間を費やしてしまって、次の目的地HTBに着いたのが何と
PM16:00をまわっていました~
夕陽が沈むヨットハーバー

HTB初の観覧車!
スイセイミュージカルのメンバーのtalkショーには間に合いませんでした><
残念!!
陶器市を見て回って、なんといきなり土鍋を買いました。
値切って値切って!1万円!これは、お買い得です。
重たい土鍋を抱えながら、夜のパレードの出待ちをしていましたが・・・・
日曜の夜とあって、人がだーれもいません!!
何だか寂しくなりました。
19:15くらいになると、ぼちぼちどこからともなく人が集まって来ました。
いよいよパレードの始まり!
今回のゲストの和太鼓集団・マーベラーズ・のメンバーもパレードに参加していました。



たくさんのお客様!!
どこから来たのって感じでパレードは賑わっていました~
恒例のYMCAを踊りました♪
ステージでいよいよ楽しみにしていたマーベラーズの太鼓の演奏がはじまりました。
元気の出る、心に染み入る太鼓でした!


大太鼓のこの方の股引姿に感動しました~これぞ日本男児

惚れ惚れしますね
素敵な笑顔^^/
次は、スイセイ劇団の「5stone」
HTBを元気にしてくれている彼らのエネルギッシュなステージはいつ見ても
ジーンと来ます。そして、心が元気になります。
いつも、全力で頑張る彼らに拍手です



宝箱の精役:中村香織さんの歌声はスイスの山々が目の前に見えてくるような
本当に清々しく透き通る声です。
彼女が歌うといつもジーンと来ます。

今のHTBには、欠かせない存在です。
彼らのいないHTBは考えられません。
HTBは、19日から光の王国が始まっています。
ミュージカルもクリスマスがテーマのものが始まっています。
楽しみです。
今度は世界一のイルミネーションを見に来たいな~
PM16:00をまわっていました~

夕陽が沈むヨットハーバー


HTB初の観覧車!
スイセイミュージカルのメンバーのtalkショーには間に合いませんでした><
残念!!
陶器市を見て回って、なんといきなり土鍋を買いました。
値切って値切って!1万円!これは、お買い得です。
重たい土鍋を抱えながら、夜のパレードの出待ちをしていましたが・・・・
日曜の夜とあって、人がだーれもいません!!
何だか寂しくなりました。
19:15くらいになると、ぼちぼちどこからともなく人が集まって来ました。
いよいよパレードの始まり!
今回のゲストの和太鼓集団・マーベラーズ・のメンバーもパレードに参加していました。



たくさんのお客様!!
どこから来たのって感じでパレードは賑わっていました~
恒例のYMCAを踊りました♪
ステージでいよいよ楽しみにしていたマーベラーズの太鼓の演奏がはじまりました。
元気の出る、心に染み入る太鼓でした!


大太鼓のこの方の股引姿に感動しました~これぞ日本男児

惚れ惚れしますね

次は、スイセイ劇団の「5stone」
HTBを元気にしてくれている彼らのエネルギッシュなステージはいつ見ても
ジーンと来ます。そして、心が元気になります。
いつも、全力で頑張る彼らに拍手です




宝箱の精役:中村香織さんの歌声はスイスの山々が目の前に見えてくるような
本当に清々しく透き通る声です。
彼女が歌うといつもジーンと来ます。


今のHTBには、欠かせない存在です。
彼らのいないHTBは考えられません。
HTBは、19日から光の王国が始まっています。
ミュージカルもクリスマスがテーマのものが始まっています。
楽しみです。
今度は世界一のイルミネーションを見に来たいな~

▲
by funny-yuko
| 2011-11-20 21:10
| 旅